2017.12.28
商品紹介
新刊『地獄の経典 ―『正法念処経』の地獄 136 全解説』のご紹介
新刊『地獄の経典 ―『正法念処経』の地獄 136 全解説』のご紹介です!
地獄はこんなに恐ろしい!「136 種類の地獄」は、
犯した罪によって堕ちる地獄が異なり、
課される責め苦も違うという
―西暦 500 年頃成立『正法念処経』に記された
八大地獄と各 16 ずつある小地獄とは? (帯より)
購入は弊社公式サイトからどうぞ!
書籍紹介『地獄の経典 ―『正法念処経』の地獄 136 全解説』
購入はこちら
『地獄の経典――『正法念処経』の地獄 136 全解説』
著:山本健治
発売日:2017 年 12 月 25 日
本体 1,800 円+税
≪サンガ通販サイト ポイント 10 倍≫
https://goo.gl/AUKZwB
—————————–
■目次
第一章 地獄とは何か―八大地獄と『正法念処経』
第二章 等活地獄と黒縄地獄―殺生と偸盗の罪
第三章 衆合地獄と叫喚地獄―邪淫と飲酒の罪
第四章 大叫喚地獄と焦熱地獄―ウソつきと邪見の罪
第五章 大焦熱地獄と無間 (阿鼻) 地獄―修行者への邪淫と五逆の罪
第六章 東西古典地獄話
第七章 子どもの躾 (しつけ) と地獄
地獄については、初期仏教経典でも解説があります。
大乗経典がもとになっている新刊と合わせて、
上座部と大乗の地獄の違いを
読み比べてみてはいかがでしょう?
【既刊】『餓鬼事経』
https://goo.gl/sbzJJY
初期仏教経典によるあの世の解説 (悪人の場合)
【既刊】『天宮事経』
https://goo.gl/oR9w7m
初期仏教経典によるあの世の解説 (善人の場合)
一般的に「天国」より「地獄」
に関する本が売れる傾向があるようです。
人間というものは、幸福よりも不幸に目がいくのかもしれません。