サンガジャパン公式動画ページ。2018年サンガは動画に力を入れていきます。
2018年9月02日
私が影響を受けた仏教書『ダンマパダ (法句経)』 講師:青山俊董 トレーラー①
青山先生が感銘を受けた仏教書『ダンマパダ』について自由にお話し頂いています。
動画撮影を担当しております一ノ瀬です。
本日は、第47回サンガくらぶ「私が影響を受けた仏教書『ダンマパダ (法句経)』 講師:青山俊董」を撮影しながら、私の心に響いた部分をご紹介いたします。
青山先生が、とある会社の研修で座禅を指導されたときのエピソード…
参加者の大半は、みな一様に足が痛かったという中、たったひとり、かつて重病を患ったことのある青年だけが真に話を理解しました。
病の悲しみや痛みを経験したことで、青山先生の話に対するアンテナが備わっていたのです。
「一生傍に居たって教えをいただくことができない」
「アンテナを立てれば、一瞬でも出会いは成立する」
この話をうかがいながら、私自身のアンテナは立っているか、またどこの方向を向いてているのか、考えさせられました。
続く本編がみなさんのアンテナに届けば幸いです。合掌。
DVD版(¥2000+税)の購入は【コチラ】
2018年9月02日
私が影響を受けた仏教書『ダンマパダ (法句経)』 講師:青山俊董 トレーラー②
動画撮影を担当しております一ノ瀬です。
本日は、第47回サンガくらぶを撮影しながら、私の心に響いた部分をご紹介いたします。
坐禅のちょっとしたコツというのでしょうか。
坐禅をしていると、考えようとしなくても浮かんでくる、聞こうとしなくても聞こえてくるモノがあります。
考えない、考えない…と浮かんでくるものに対して、考えない、という考えで打ち消そうとします。
しかし、そうではないんですね。
「やめるだけです」
と青山先生。
考えない、という考え、それすらもやめる。
実践できるかどうかは、自分次第なのですが積極的に「やめる」ことを取り入れていきたいと思います。
俯瞰的に客観的に自己を見つめるコツのようなものが学べました。
合掌