Blog ブログ

2018.01.17

社長ブログ(ほぼ毎週金曜日更新)

「ブッダの実践心理学 特別講義 『涅槃(ニッバーナ)』について」

涅槃は語りえない

まさかこんな日が来るとは、夢にも思わなかった。

『ブッダの実践心理学』シリーズは完結したので、次は『経典解説』シリーズを充実させようと思っていた。
なので、『ブッダの実践心理学』は、近いうちにもう一度読まなくちゃと思っていた。

そんな中、今回、日本テーラワーダ仏教協会編集局長の佐藤哲朗さんから
『ブッダの実践心理学』の特別編として、
サンガくらぶで『涅槃』についての講義を、スマナサーラ長老にしてもらいませんか」
と言われてて、最初は正直びっくりした。
長老から「『涅槃』は語りえない」と何度も聞いていたからだ。

しかし、考えれば考えるほど、ものすごい企画だと思った。
これを開催することができたのも、、佐藤哲朗さんのおかげです。ほんとうにありがとうございます。

当日は、絶対みんな来ると思っていた。
これまでのサンガくらぶで、もっとも多かった参加者は、スマナサーラ長老と佐々井秀嶺師の対談の100名だったが、
今回の「『涅槃(ニッバーナ)』について」は、それを上回る101名の方が参加してくれた。
1名の差だが、サンガくらぶ史上最高の動員数となった。

会場の熱気もすごい、北は青森から南は大分まで、ほんとうに大勢の人が来てくれた。
スマナサーラ長老のトーンもすごく、テンションの高さを感じた。

僕は、特にスマナサーラ長老の講演会のときにいつも感じるのだが、
「これを商売にしてていいんだろうか?」というジレンマにおちいることがある。
しかし、社会的な使命を担った企業として、質の高い講演会を企画することで、
こうして多くの方々が、スマナサーラ長老の智慧に触れて喜んでくれる姿を見ると、
結果としてよかったんだと確信できる。本物は絶対本物だ。
ご来場いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

最後の方で、ダンマパダの引用があって、長老はそれを宿題にされた。

 

大切なポイント

「森を壊しなさい。しかし、木を切るなかれ。」

なんと難しい! ことだろうか。

それが気になって調べてみた。そして佐藤哲朗さんにも聞いてみた。
そしたら、それはテーラワーダ仏教協会の機関誌にあることを教えてくれた。

そこからポイントだけを引用しておこう。

 

パティパダー巻頭法話No.167 (2009年1月)
樹を残し森を伐(き)る方法
~組合をつくるから煩悩は怖い~

  • お釈迦さまも時々、なぞなぞで語られる。

  • 悪業も一個なら力が弱い。

  • 罪は群れを作って際限なく危険になる。

  • 善心所は群れをつくると解脱に達せられる。

  • 群れをつくるから、微罪にも気をつけるべき。

http://j-theravada.net/howa/howa167.html より引用)

 

とにかく、『ブッダの実践心理学』はすごい。
とにかく、この特別講義は絶対に書籍化する。
スマナサーラ長老に、一生懸命お願いして。
それがサンガという企業をやっている、僕の使命なんだと思う。

 

サンガ公式通販サイトよりお知らせ

『ブッダの実践心理学完結記念セット BOX』年末年始限定セール

(10セット限定15%OFF、2018年1月31日迄)

ですが、

おかげさまで

10セット完売しました。

ありがとうございます。

 

販売終了の予定でしたが、

講演会終了後、社長のツルの一声で

割引セールを今月いっぱい延長します。

1月31日まで『ブッダの実践心理学完結記念セット BOX』は15%OFFです。

 

通常価格(税込):¥ 30,780

⇒¥ 26,163  (4,617円割引)

 

購入はコチラ