イベント紹介 特設ページ
「マインドフルネス」&「EQ」セミナー 『ありのままの現実を、美しく生きる』
2020年 サンガオンラインセミナー〔 第1クール 〕
ウィズコロナ時代のメタスキルを育てる
「マインドフルネス」&「EQ」セミナー
ありのままの現実を、美しく生きる
新型コロナウイルスとの共存を余儀なくされる新しい生活に、
「マインドフルネス」と「EQ」を取り入れ、
心を整えて幸せに生きる力を育てる4回連続のセミナーを、
zoomウェビナー機能を使用したオンラインセミナーで開催します。
【参加申し込みはコチラ】https://samgha.co.jp/shop/products/detail/1398
〔第1回〕2020年8月1日(土)19時〜20時30分
◎熊野宏昭 (早稲田大学人間科学学術院教授)
ウィズコロナ時代におけるマインドフルネスの役割
〔第2回〕2020年8月8日(土)19時〜20時30分
◎荻野淳也 (一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート代表理事)
マインドフルネスとEQで劇的に向上するリーダーシップ
〔第3回〕2020年8月29日(土)19時〜20時30分
◎<対談>中村悟 (にこフル代表)×小川晋一郎 (株式会社Hakali代表取締役 CEO)
自分自身を客観的に測定することが成長の第一歩
〔第4回〕2020年9月5日(土)19時〜21時
◎<ディスカッション>熊野宏昭×荻野淳也×中村悟
「マインドフルネス」と「EQ」で、ありのままの現実を、美しく生きる
ビジネスや人生に
「マインドフルネス」と「EQ 」を取り入れたい、
すべての方々へ――
心を整え、豊かな人間関係を築くスキルを、
4回連続のオンラインセミナーで学ぶ。
2020年、新型コロナウイルスの感染拡大は、これまで経験したことのない困難を私たちにもたらしました。それは、ウイルスのパンデミックもさることながら、真偽の不確かな情報による不安、デマの拡散による差別や買い占めなど、「情報のパンデミック」にも振り回され、私たちの心はさまざまなストレスを経験しています。世界で起こっていることの現実は何か? 何が正しく、何が間違っているのか?――今、私たちは「現実をありのままに見て、判断すること」が非常に難しい状況に陥っています。そんなコロナ禍の世界を、どのように生きていけばよいのでしょうか?
私たちサンガがこれまで積み上げてきた書籍コンテンツの中で、世の中のニーズの高まりを感じながら力を入れている重要テーマとして、「マインドフルネス」と「EQ」があります。「マインドフルネス」とは、今の瞬間の「現実」に常に気づきを向け、その現実をあるがままに知覚し、それに対する思考や感情にとらわれない心の持ち方、存在の有様です。そして「EQ(エモーショナル・インテリジェンス)」とは、あらゆる重要なスキルの土台になる「心の知能指数」のこと。「EI」「感情的知性」とも呼ばれます。これは、自分自身と他者の心の動きに気づき、それを理解する力。 そして、その気づきを使って自分の行動や人間関係を上手にマネジメントする力です。
EQとマインドフルネスは、関係の深いものとして知られています。例えばグーグルのマインドフルネス(サーチ・インサイド・ユアセルフ=SIY)は、マインドフルネスに基づくEQカリキュラムとしてスタートしたものです。そして、マインドフルネスとEQによって育まれるのは、不安や怖れにとらわれることなく、自分と世界を正しく認識し、美しい心で生きていくための力です。それは、ウィズコロナ時代において、私と世界の現実をしっかりと見定めるための不可欠なメタスキルと言えるでしょう。
そこでサンガでは、マインドフルネスとEQの日本を代表する講師の先生方をお迎えし、新しい社会を生き抜く力を育てる4回連続セミナーを、zoomウェビナー機能を使用したオンラインセミナーとして開催します。
【開催日時】
〔第1回〕2020年8月1日(土)19時〜20時30分
◎熊野宏昭
ウィズコロナ時代におけるマインドフルネスの役割
コロナ禍の世界において、マインドフルネスの重要性は今まで以上に高まってきています。第1回では、熊野宏昭先生にコロナウイルスとの関わりから生まれる新たな問題、心のストレスなどの例を挙げていただきながら、マインドフルネスの全体像と実践についてご解説いただきます。
熊野宏昭(くまの・ひろあき)
早稲田大学人間科学学術院教授・応用脳科学研究所所長。医学博士。臨床心理士。マインドフルネスやアクセプタンスなどの技法を含む「新世代の認知行動療法」について、とくに医療場面で短期間で大きな効果を挙げることを目指した研究を行っている。『実践!マインドフルネス』(サンガ)ほか著書多数。
〔第2回〕2020年8月8日(土)19時〜20時30分
◎荻野淳也
マインドフルネスとEQで劇的に向上するリーダーシップ
マインドフルネスとEQは、非常に深い繋がりがあります。グーグルのマインドフルネス「SIY」も、もともとはEQ向上プログラムでした。第2回では荻野淳也氏に、実際の企業におけるマインドフルネスとEQの導入事例をお聞かせいただきながら、リーダーシップ向上のためのポイントをご解説いただきます。
荻野淳也(おぎの・じゅんや)
一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート代表理事、合同会社wisdom2.0 Japan 共同創設者。グーグルで生まれたマインドフルネスの能力開発メソッド「Search Inside Yourself(SIY)」の認定講師であり、日本でSIYプログラムを初めて開催。マインドフルネスの手法を用いて組織リーダーの変容を支援し、会社や社会の変革を図っている。
〔第3回〕2020年8月29日(土)19時〜20時30分
◎<対談>中村悟 × 小川晋一郎
自分自身を客観的に測定することが成長の第一歩
自分を客観的に捉えることは、マインドフルネスとEQに共通する最初のステップであるとともに、世界の現実を正確に把握するためにも不可欠な実践です。そこで第3回では、中村悟氏と小川晋一郎氏に、効果測定の重要性についてご対談いただきます。熊野研究室とHakaliの共同研究で開発した指標による測定も、参加者に体験していただきます。
中村悟(なかむら・さとる)
にこフル代表。2020年5月まで、ヤフー株式会社グッドコンディション推進室リーダーとして、マインドフルネスの社内導入に取り組む。
さらに、自ら実践者として、社外への講演や体験会も積極的に行い、マインドフルネスやメタ認知のスキルを約5000人以上に届けてきた。
小川晋一郎(おがわ・しんいちろう)
株式会社Hakali代表取締役CEO。早稲田大学 熊野宏昭研究室と共同研究を行い、その手法を搭載したスマートフォンアプリ「Awarefy」を開発。
日々の記録で感情を「見える化」し、自分と客観的に向き合うための「心のセルフケア・アプリ」として注目を集めている。
〔第4回〕2020年9月5日(土)19時〜21時
◎<ディスカッション>熊野宏昭 × 荻野淳也 × 中村悟
「マインドフルネス」と「EQ」で、ありのままの現実を、美しく生きる
最終回では、熊野宏昭先生、荻野淳也氏、中村悟氏の3人にお集まりいただき、これまでの3回の講座を踏まえて、「マインドフルネス」と「EQ」をどのように生活のなかに取り入れ、活かしていけばよいかを議論していただきます。
・19時~19時15分(過去3回の動画のダイジェスト放映)
・19時15分~20時30分:ディスカッション(1時間15分)
・20時30分~21時:質疑応答(30分)
【参加費】
・1回:2,500円(全4回で10,000円)
・全4回通し券:8,000円
【募集人数】
1講座:80名
【主催】
株式会社サンガ https://samgha.co.jp/
東京オフィス
TEL 03-6273-2181 FAX 03-6273-2182
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-28 昇龍館ビル602
【参加申し込みはコチラ】https://samgha.co.jp/shop/products/detail/1398
*申し込みいただいた方に、zoomのアドレスをご連絡いたします。