Blog ブログ

2019.07.25

社長ブログ(ほぼ毎週金曜日更新)

『龍神ガガの日めくり格言』発売予約開始!

仙台という土地が生んだ縁

もともと事の起こりは、
2011年の宮城県議会議員選挙にさかのぼる。

編集部の佐藤由樹の仙台一高時代の同級生であり、
僕の高校の後輩にもあたる渡辺勝幸さんが
この選挙に立候補した。

そのとき、同じく立候補したのが、
小野寺S一貴さんだったのだ。

そのときは、渡辺勝幸さんも小野寺S一貴さんも、
残念ながら落選したのだが、
その選挙での戦いを経て、二人は友だちになったらしい。

その後、渡辺勝幸さんは2015年に宮城県議会議員となり、
小野寺S一貴さんは、「龍神ガガ」シリーズで、
累計20万部となる人気作家となったのである。

そのことを佐藤由樹が知り、
ましてや「仙台在住」という縁もあるので、
「小野寺さんに作品を書いてもらおう」ということになり、
サンガからオファーをしたのだ。

日めくりカレンダー制作秘話

後日、小野寺さんと、
龍神ガガが付くという小野寺さんの妻・ワカさんと、
僕と由樹との四人で会った。

会ってみたら、小野寺さんはとても実直で、
真面目なタイプの人だった。

いわば“スピ系”と言われるこのジャンルの中では
想像もできないほど信頼のおける感じの人で、
とても好きになった。

話が進むにつれ、なんとこの二人は、
「もともとは仏教なんですよ」
と言う。

それを聞いて僕は、ますます乗り気になり、
刊行スケジュールがいっぱいだという小野寺さんに
『龍神ガガの日めくり格言』の提案をした。
サンガでは『日めくりブッダの教え』を出しているが、
それと同じスタイルの、日めくりカレンダーの作品だ。

そうしたら、すぐに盛り上がって、
「書籍の刊行スケジュールはいっぱいですけど、
『日めくりカレンダー』は書籍ではないので、
やってみましょう!」
ということになった。

それが今年の3月のことである。

そしてこの8月に、
『龍神ガガの日めくり格言』を
発売できることになった。

 

龍神ガガのアドバイス

内容は、僕たちが日々暮らしていく中で、
よく経験することに対する、
龍神ガガのアドバイスのかたちをとっている。

また、龍神ガガのほかに、
黒龍なんていう龍神も登場している
それとタカさん(小野寺S一貴さん)とワカさんの
4人(神)のキャラクターが毎日登場する。

高田真弓先生のイラストもとても楽しく
ずっと見ていても飽きてこない。

 

人はなぜ、神社仏閣が好きなのか?

仏教でも天界があり、また地獄がある。
今は、神社仏閣をまわる御朱印ツアーが流行っているようだ。

なぜ御朱印ツアーが流行って人々の心を魅了するのだろうか。
それはやはり、パワースポットとして、心が洗い流されるような気がするのだろう。

この『龍神ガガの日めくり格言』の【1日】にも、こう書かれている。

 

「一日(ついたち)」は神聖な氣に触れたまえ。
日々の心の穢れを洗い流すのだ。

 

また、神聖さだけでなく、
実際の行動をよりよいものにしてくための
アドバイスも豊富だ。

 

【3日】
教えているつもりが、実はお前の方が教わっているのだよ。

【22日】
思い立ったが“吉日”。鉄は熱いうちに打て。
龍神式72時間の法則でチャンスをものにするがね。

【29日】
謝るが勝ちだがね。謝れないヤツほど損をするものさ。

 

このような龍神ガガの言葉に、
小野寺S一貴さんの解説が付いてる。

祈ったりすること以上に、
自分が心を磨き、よい行動していくことで、
世界を幸福にしていこうということは、
とても大切なことだ。

どうだろう。なかなか良いと思わないか?

 

トートバックも一緒に作った

今回は、『龍神ガガの日めくり格言』と一緒に、
龍神ガガのトートバックも制作することにした。

そして今週、仙台で、小野寺さんとワカさんにお会いし、
見本をお渡しすることができた。

お二人とも、とても喜んでくれいて、
これは全国のガガファンのみなさんにも、
早くお届けしたいと思った。

 

サンガ通販サイトより

『龍神ガガの日めくり格言――毎日を幸福に生きるための31の言葉』

予約購入は、コチラ

 

『龍神ガガのトートバック』

予約購入はコチラ

 

【セット割り5%OFF】龍神ガガの日めくり格言&龍神ガガのトートバックセット

予約購入はコチラ