Blog ブログ

2019.12.13

社長ブログ(ほぼ毎週金曜日更新)

スマナサーラ長老とネルケ無方師のyoutube往復動画――サンガくらぶ「スリランカとドイツから見た日本仏教の現在」12/17(火)開催!

山下良道さんとネルケ無方さん「WEEKLY OCHIAI」ゲスト出演

この間、落合陽一さんの
NewsPicksのライブ動画番組
「WEEKLY OCHIAI」のゲストに、
山下良道さん、ネルケ無方さん、
平原憲道さんの3人がゲストとして登場し、
NewsPicksの佐々木紀彦さんと共に
熱く語り合っているのを見た。

テーマは、「禅・マインドフルネスを考える」
放送後、これは「神トークの会だった」と言われているようだ。

なかでもネルケ無方さんは、
自分に振られた質問について、
よく噛み締めるようにして考え、
搾り出すように答えていたのが印象的だった。

この放送では、もう一つ言いたいことがある。
1時間あまりのトークの最後に、
ゲストおのおのが、3冊ずつ推薦図書を挙げるのだが、
山下さんは、『進みと安らい』『哲学する仏教』、
ネルケさんは、『マインドフルネスの背後にあるもの』
『実践!瞑想の学校』『実践!マインドフルネス』と、
サンガの本が5冊もランクインした。

僕はそれを見て、すごく嬉しくなった。

スマナサーラ長老とネルケ無方師の往復動画

スマナサーラ長老とネルケ無方さんが、
youtubeで往復動画のやり取りをしている。

 

日本テーラワーダ仏教協会事務局さんのまとめによる6回の往復動画リストです。動画右上の(ハンバーガーメニューをクリックいただくと各回が選択できます)

この2人の動画を見ていて思ったのだが、
ネルケ無方さんは、いつも大きな声で、
吐き出すようにして話す。

それは「ドイツ語ネイティブ」
ということが影響しているかもしれない。

往復動画の中ではスマナサーラ長老は、
ネルケさんの力強く吐き出すような話し方とは
まったく違って、悠然としている。
まさに覚者の趣だ。

往復動画はそれぞれ3回ずつある。

「スマナサーラ長老は本当に怒っているの?」

この6回の動画の中で、
何と言ってもハイライトは5回目、
臘八接心(ろうはちせっしん)前日のネルケさんが
スマナサーラ長老に発した質問だ。

動画を見ていない人は、ぜひ見てほしいのだが、
「スマナサーラ長老が怒っているように見えるのは、
本当に怒っているのか? 
もしくは、菩提心でそう見せているのか?」
という質問だった。

実はこの質問は、僕もしたかった質問である。

僕も長老には直接、何回、怒られたかわからない。

特に合宿のときの個人面談での怒り方は、
尋常でないように思えることが何回もあった。

そして合宿の後では、みんな、
「長老に怒られた」という話をよくする。

たぶんこれは、みんなの共通の経験なんだろう。
そしてまるで、
それぞれ怒られたことが
プライドになっているようにも見える。

さて、ネルケさんの質問の答えは、
「往復動画その6」にあるのだが、
それはみんなぜひ、動画を見てほしい。

それを聞くと、まったく納得がいく。
スマナサーラ長老の慈悲心が理解できる。

12/17 スマナサーラ長老とネルケ無方さん、生の対談だ

第66回サンガくらぶ

そんなスマナサーラ長老と、ネルケ無方さんのサンガくらぶが、
来週、12月17日(火)に開かれる。

申込→≪コチラ≫

この組み合わせは、けっしてそうそう行われるものではない。

僕も、いったいどういう講演会になるのか
今からとてもワクワクしているが、
まだ申し込んでない人は、
ぜひ申し込んで会場に来て、
生の二人の「神トーク」ならぬ「仏トーク」を観にきてほしい。