イベント紹介
第8回サンガ瞑想会告知(2020年6月12日)ゲスト・キリタラマヤ寺院のみなさま(予定)
サンガ瞑想会第8回開催予定
日時:2020年6月12日(金)18:00〜19:00頃まで「オンライン」で瞑想会を開催します。
【今回の案内人】キリタラマヤ寺院のお坊さま&島影(サンガ社長)
~~~~~~~内容~~~~~~~~~
17:50からログインOK /18:00スタート(途中参加、途中退出もOKです)
①5分間お話
②パーリ語のお経
③30分瞑想
④10〜15分程度お話
※前回に引き続き、スマナサーラ長老が住職を務める
スリランカ・キリタラマヤ寺院の
お坊様にご登場いただく予定です。
スリランカからの音声、画像は、電波状況に左右されることをご了承ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《瞑想会の最初に読むパーリ語のお経テキスト》
下記URLからダウンロードできます。(お手元にご用意してご参加ください)
ダウンロードURL http://www.samgha.co.jp/dokujyukyoutenbs.pdf
サンガでは、スマナサーラ長老音声付きのコンテンツも販売しています。
(お経のアプリは「コチラ」、お経のCDBOOKは「コチラ」)
【瞑想会に参加する↓↓↓】
https://us02web.zoom.us/j/86073004913?pwd=cWhQR0loelduNXRqRTRzb2FVeFJNQT09
ミーティングID: 860 7300 4913
パスワード: 041762
*********************
【サンガ企画へのお布施】
出版社サンガでは、出版事業の他に、
参加費基本無料(寄付金、ドネーションによる)の活動もしています。
サンガ瞑想会もその一つ。
仏教的に言えば、お布施による活動です。
そんなとき、見つけたのが、「OFUSE」というサービス。
OFUSE™(オフセ)はクリエイターへの「ありがとう」の気持ちを
1文字2円で送れるファンレターサービスです。
メッセージの文字がそのまま、お布施の金額として変換されます。
サービス名前も「ofuse(お布施)」と、弊社のイメージとも合致するので、活用してみます。
サンガへのお布施はコチラから。
【お布施の利用方法がわからないという方は直接お振り込みください】
【銀行口座】
振込先:三菱UFJ銀行 仙台中央支店 普通 0987925
株式会社 サンガ 代表取締役 島影 透
(瞑想会などの活動資金、その名の通り出演者へのお布施に充てさせていただきます)
第7回サンガオンライン瞑想会報告
サンガのメルマガ担当・五十嵐です。
6月5日(金)も、20数名にご参加いただきました。
スリランカ・キリタラマヤ寺院のお坊さまが今回も参加予定でしたが、
突然お葬式が入ったためお坊さまは欠席です。
サナットさんの話によると
「お寺の檀家の若者がバイク事故にあったんです。ツアー参加した方はお会いしてると思いますよ」
とのこと。
瞑想会常連の高校生ディナルも
「心の友が亡くなった。最高に優しい人だった」
と言っていました。
お葬式がお坊様の大切な役目というのは、日本と同じなんですね。
ご冥福をお祈りいたします。
そして、社長の進行で始まろうとしたとき、
参加者の一人に「(前回参加した)パドゥマ様」がいるではありませんか。
お葬式まで時間があるので、付き合ってくれるということです。
なんとお優しい。
そこでお経を読むところまでパドゥマ様にリードしていただき、
その後は島影が引き継ぎました。
今回もご参加いただいたみなさまありがとうございました。
瞑想時間30分は長すぎるのでは?
参加者の一人から「瞑想時間が長いと初心者には大変には大変ではないでしょうか?」
という意見が届きました。
私の場合、そう聞くと、すぐに「修正せねば」と影響を受けるタイプです。
しかしながら社内会議の結果
「パーリ語のお経を唱える時点で、敷居はある程度高い。サンガ瞑想会はこの路線だ」
との結論に。
「確かに(笑)」
思い返すと、私も入社するまで、パーリ語のお経を聞いたことがありませんでした。
ということでサンガ瞑想会は、この路線をしばし継続いたします。
瞑想したいという方は勿論ですが、
パドゥマ様、そして社長の美声(笑)を聴きたいという方のご参加お待ちしています。
サンガ瞑想会、参加してみたいけど「Zoomよくわからない」
という方、お気軽に東京オフィス
03−6273−2181
までお電話ください。
*********************
【オンライン無料瞑想会の参加方法について】
下記をよくお読みください。
★いつ参加されてもかまいません。お申し込み不要、お好きなときに下のズーム番号をクリックしてご参加ください。
★今後のスケジュールについてサンガのブログ&SNSにて、次回の開催予定を案内します。
*****************************************************************
【オンラインの会議システム〈Zoom(ズーム)〉について】
Zoomというツールで、インターネットが使用できる環境であれば、どこからでも接続できます。出入り自由ですので、どなたでも気軽にご参加ください。申し込みはいりません。時間になったら以下のナンバーをクリックしてお入りください。
【おしらせ!⇒これからのズーム参加の方法】
★リンク(いつも同じ)をクリックして、もしパスワードを求められたときには以下の数字を入れてください。よろしくお願いします。
【Zoomミーティングに参加する】
https://us02web.zoom.us/j/86073004913?pwd=cWhQR0loelduNXRqRTRzb2FVeFJNQT09
ミーティングID: 860 7300 4913
パスワード: 041762
★ズームにうまく入れないという声もあります。ネット回線の混雑によりズーム接続にときどきトラブルがあるようです。
※接続に不安がある方は、「10分前(17時50分)から」接続していますので、早めにお入りください。もし入れない場合には、「サンガ公式フェイスブックまでメッセージ」ください。対処を考えます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【インターネット会議システムZoomの使い方】
★PCで接続する場合
お送りしているリンクをクリックすれば、つながります(コンピュータには、マイクとカメラ機能が必要です。ノートパソコンの場合付属している場合がありますが、主にデスクトップの場合必要です)。参加者側のアカウント(入会手続きなど)は必要ありません。
*ただ初回のみ、「ズームのソフト」をダウンロードする画面がでてきます。画面の指示は英語で若干わかりにくいので、直接以下のZoomのサイトからソフトをダウンロードしてインストールしておいてください(Windows、Mac対応)。
https://zoom.us/support/download
*当日は、ズームのナンバーリンクをクリックするだけです。
*接続時には、名前を入力する画面がでてくるので(日本語、ローマ字どちらでも可)、入力後[ミーティングへ参加]をクリックします。
*接続後は、[コンピュータでオーディオに参加]をクリックし、参加します。
【ご注意】基本的に音声は「Mute」⇒消しておいてください。必要な時だけONにして話していただきます。
また、自分の画像を消すこともできます。ズーム内のアイコンをご覧ください。
★スマホやタブレットからZoomに接続する場合
アプリが必要です。
Zoomアプリをダウンロード、インストールし、主催者側が送った番号を入力します。
(例 https://zoom.us/j/86073004913場合、86073004913)
*無料アプリのダウンロードをお願いします。
https://itunes.apple.com/us/app/id546505307
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings
~スマホやコンピュータですぐつながれるインターネット会議システムです。
基本的にマイクはオフにしてご参加ください。顔を隠すこともできます。
*****************
【イベント後について】
※終了後の感想やご質問など、フェイスブックページ【サンガ公式facebook】にメッセージをお送りください。
「いいね」「フォロー」もしていただけると嬉しいです。
現在、SNS運営のボランティアスタッフをサンガでは募集しています。
【サンガ公式facebook】より「ボランティア希望」とメッセージをお送りください