社長ブログ(ほぼ毎週金曜日更新)
IT時代のウェーサーカ祭と瞑想
youtubeでのウェーサーカ祭
昨日、5月7日はウェーサーカ祭だった。
ウェーサーカ祭は、言うまでもなく、
お釈迦様の誕生・成道・涅槃を祝う
お祭りのことだ。
毎年5月の満月の日がそれにあたる。
昨日はその日だったのだが、
前代未聞の祭りとなった
まさに無観客試合のような
ウェーサーカ祭になったからである。
式典はゴータミー精舎からyoutubeで流されるとともに、
そこにはスマナサーラ長老と、ヤサ長老、主にその二人僧侶によるものだった。
〔「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルより
B.E.2564「釈尊祝祭日 ウェーサーカ祭」ライブ中継 @ゴータミー精舎
(2020/05/07 にライブ配信)〕
ぼくはいつも仏教の行事があると、
この「礼拝文」のお経が頭に浮かんでくる。
Namo Tassa Bhagavato Arahato Sammā Sambuddhassa.
Namo Tassa Bhagavato Arahato Sammā Sambuddhassa.
Namo Tassa Bhagavato Arahato Sammā Sambuddhassa.
このときも、「長老はよっぽど寂しいだろうなあ」
なんて余計なことを考えながら、
礼拝文が頭の中で回っていた。
それでもスマナサーラ長老は
いたって元気そうにお経を唱えられ、
youtubeのコメント欄に届く質問にも、
丁寧に答えられていた。
僕たちにとっての大切な「節目」
僕たちにとってのお祭りの意味は何だろうと
少し考えてみると、
やはりそれは、「節目」ということなんだと思う。
毎年、ウェーサーカ祭を節目としてみれば、
自分のこの一年がよみがえってくる。
来年になってみて、
「去年のウェーサーカ祭はほんとうにすごかった」
(だってyoutubeだけのウェーサーカ祭だったんだもの)
なんて、言っていられれば、
いいんだろうとも思う。
昨日の満月は美しく、
来年のこの日に満月を見る僕は、
どんな世界に住んでいるんだろう。
普段日常に流されて生きている僕は、
やはりこの節目にあたって
いろいろなことに思い巡らせている。
〔仙台の新寺五丁目公園からみた満月〕
3回目のzoom瞑想会がもうすぐ始まる
zoom瞑想会は、今日で3回目になる。
まだまだ手探りではあるが、
でも格別、変わったことをするわけでもない。
できるだけ淡々と、
お経をあげ、慈悲の瞑想をして、
座る瞑想をするだけなんだけど、
前のブログでも書いたが、
僕はそうとう気が張っているなあと感じた。
それを「自分はまだまだだな」と思いつつも、
自分にとっての小さな節目になっている。
今、閉塞された環境の中での瞑想会は、
みんなにとっても、
少しでも何らかの気づきになってくれれば、
こんなに嬉しいこともない。
この状況も、来年になったら、
まったく普通通りの世界に戻っているかもしれない。
しかし、今、僕たちがしている
試行錯誤をしながらの社会づくりは、
確実に僕たちの未来社会に
変化をもたらしていくものだろう。
サンガ瞑想会第3回開催予定
日時:2020年5月8日(金)18:00〜19:00頃まで「オンライン」での瞑想会を開催します。
この日は、ほぼ満月🌕瞑想会の予定です。
【今回の案内人】 島影透(サンガ代表)
~~~~~~~内容~~~~~~~~~
17:50からログインOK /18:00スタート
①5分間お話
②パーリ語のお経
③30分瞑想
④5分まとめ
※参加者のみなさんのご意見を踏まえながら、
ゲストを呼んだり徐々に瞑想の輪を広げられればと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《瞑想会の最初に読むパーリ語のお経テキスト》
下記URLからダウンロードできます。(お手元にご用意してご参加ください)
ダウンロードURL http://www.samgha.co.jp/dokujyukyoutenbs.pdf
サンガでは、スマナサーラ長老音声付きのコンテンツも販売しています。
(お経のアプリは「コチラ」、お経のCDBOOKは「コチラ」)
【Zoomミーティングに参加する】
https://us02web.zoom.us/j/86073004913?pwd=cWhQR0loelduNXRqRTRzb2FVeFJNQT09
ミーティングID: 860 7300 4913
パスワード: 041762