SAMGHA CLUB サンガくらぶ

「サンガくらぶ」は、著者を講師としてお招きし、書籍の魅力をリアルに体験できる読者参加型のオリジナルイベントです。

第46回サンガくらぶ  「ブッダガヤ大菩提寺を巡る対話」

日程

2018年6月28日(木)19:00~21:10 (18:30開場)

仏教徒の心臓部ともいわれる聖地ブッダガヤにある大菩提寺(マハーボーディ寺院)をテーマに語る120分の講座です。
メインスピーカーを務めるのは、ブッダガヤ大菩提寺の管理委員会に20年以上委員として参加する佐々井秀嶺師です。師は管理委員の意思決定がヒンドゥー教徒優位になるように決められた管理の仕組みに異を唱え、様々な運動を続けています。映像や書籍では派手なデモや闘争が目立ちますが、現在は管理権の無効を訴えたインド最高裁での裁判が運動の中心です。この問題はアンベードカルが60年前に再興し、復興の過程にあるインド仏教徒にとってアイデンティティーを得るための重要な運動であり、またインド社会にある深い闇との闘いでもあるのです。
佐々井氏のこれまでの主な活動を中村龍海氏が紹介し、『大アジア思想活劇―仏教が結んだ、もうひとつの近代史』の著者・佐藤哲朗氏をゲストに大菩提寺について俯瞰的に解説いただく予定です。
佐々井氏の情熱に感銘を受けた弊社代表・島影透が司会を務めます。

佐々井秀嶺 ささい・しゅうれい

講師プロフィール

佐々井秀嶺 ささい・しゅうれい

1935年、岡山県生まれ。本名:佐々井実。インド仏教指導者。1960年、高尾山薬王院で出家得度。大正大学聴講生となる。1965年にタイに留学し、1967年に帰国しないままインドへ。ラージギルの日本山妙法寺で修行ののち、ナグプールへ。インド憲法の草案を作ったことで知られるアンベードカルの遺志を継ぎ、インド仏教の復興運動を開始する。1987年、インド国籍を取得。翌年ナグプールで国籍授与式が行われ、当時の首相ラジヴ・ガンディーよりインド名アーリア・ナーガールジュナを授与される。その後も、ブッダガヤー大菩提寺管理権奪還闘争や、インド政府少数者委員会(マイノリティ・コミッション)仏教徒代表に選出されるなど、活躍を続けている。一億五千万人といわれるインド仏教徒の頂点に立ち活動する佐々井師の姿を追ったドキュメント『男一代菩薩道』が、2004年12月にフジテレビの深夜のドキュメンタリー枠「NONFIX」で放送され話題となる。また2009年春に44年ぶりの一時帰国を果たし、日本でもその存在を知られるようになった。著書に『必生―闘う仏教』(集英社新書)、『求道者―愛と憎しみのインド』(サンガ新書)、『龍樹と龍猛と菩提達磨の源流―サータヴァーハナ王朝・パーンドゥ王朝・ボーディ王朝』(東方出版)がある。

第46回サンガくらぶ  「ブッダガヤ大菩提寺を巡る対話」
  • 会場

    〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-101
    東京メトロ半蔵門線「神保町駅」A7番出口徒歩2分。

    *会場は20時以降、入口が施錠されます。遅れる場合は事前にお知らせください。担当者が誘導いたします。

  • 参加費

    ①サンガ通販サイトより決済ください。
    サンガ通販サイト予約のページはコチラ:https://samgha.co.jp/shop/products/detail/784

    ■web決済参加費 一般2,300円 (当日精算より200円お安くなっています)
    ■サンガジャパン定期購読者割引 1,800円
    ■サンガジャパン年間3冊購読お申し込み 5,250円(入場料無料)
    ■サンガジャパンバックナンバー3冊購入 5,250円(入場料無料)


    ②メール予約希望の方は
    下記、問合せ先に「件名:第46回サンガくらぶ」と明記し、お名前、参加人数、お電話番号を添えて、お申し込みください。

    ■参加費 一般2,500円 

    <特別プラン>
    「サンガジャパン定期購読者」 1,800円
     当日会場受付にて、
     「『サンガジャパン』定期購読3冊分お申し込み(定期購読料3冊分:5,250円)」or
     「『サンガジャパン』バックナンバー3冊購入(バックナンバー3冊分:5,250円)」
    の場合、「入場無料」。

参加方法

Web予約のページはコチラ:https://samgha.co.jp/shop/products/detail/784
メール予約でお申込みの場合、件名に「第46回サンガくらぶ」とつけて、「お名前」「人数」「お電話番号」「参加費の種別(一般or定期購読etc)」を明記し、下記連絡先までご予約ください。

メール予約受付窓口:samghaclub@samgha.co.jp 電話:03-6273-2181/FAX:03-6273-2182

メニュー