SAMGHA CLUB サンガくらぶ

「サンガくらぶ」は、著者を講師としてお招きし、書籍の魅力をリアルに体験できる読者参加型のオリジナルイベントです。

「COVID19とエンゲージドブディズム(『ブッダの聖地2』刊行記念)」-69回サンガくらぶ

日程

2020年6月14日(日)18:00〜20:00(17:30〜チェックインOK)

アルボムッレ・スマナサーラ長老に「COVID19とエンゲージド・ブディズム」をテーマにお話いただきます。『ブッダの聖地2』で訪れたラオス・カンボジア・タイは「エンゲージド・ブディズム(行動する仏教)』の国としても有名です。「COVID19とエンゲージドブディズム」がどう結びつくのでしょうか。講演をお楽しみに。

6月8日( 月)19:00〜(18:30〜ログインOK)にプレイベント『ブッダの聖地2』刊行報告:編集部・川島栄作を予定しています。コチラは参加費無料。
6月14日いきなりの参加は不安だという方、試しに無料イベントにご参加ください。

[無料プレイベント6月8日開催]

当日はZOOMを利用します。チケット購入者に参加URLをお送りいたします。
今話題となっている無料オンライン会議システムZoomを使用します。パソコンまたはスマートフォンがあれば、自宅に居ながら気軽に参加が可能です。背景を好きな画像に変えたり、顔を出さずに参加をすることも可能です。※Zoomを使ったことがない、やり方がわからないという方は、事前にサポート致しますので気軽にご連絡下さい。

アルボムッレ・スマナサーラ

講師プロフィール

アルボムッレ・スマナサーラ

アルボムッレ・スマナサーラ
テーラワーダ仏教(上座仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとる。1980年に来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事している。朝日カルチャーセンター(東京)講師を務めるほか、NHKテレビ「こころの時代」などにも出演。著書に『自分を変える気づきの瞑想法【第3版】』『ブッダの実践心理学』全8巻(藤本晃氏との共著)『慈悲の瞑想〔フルバージョン〕』(以上、サンガ)、『怒らないこと』『無常の見方』(以上、サンガ新書)、『怒らない、落ち込まない、迷わない 苦を乗り越える宿題』(幻冬舎)、『ためない生き方』(SB新書)、『Freedom from Anger』(米国Wisdom Publications)など多数。

「COVID19とエンゲージドブディズム(『ブッダの聖地2』刊行記念)」-69回サンガくらぶ
  • 会場

    オンラインで中継します。ネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。

  • 参加費

    ≪参加費≫
    「一般」2,000円 
    「サンガジャパン定期購読者」1,500円
    『ブッダの聖地2』付き参加券:7,500円

    *回数券をご購入済みの方は、メールにて
    info@samgha.co.jp
    までご連絡ください。残りの回数分ご参加いただけます。

参加方法

チケット購入はコチラ
【予約申し込みページ】

当日はZOOMを利用します。(*事前にアプリをダウンロードください)
チケット購入者に参加URLをお送りいたします。
今話題となっている無料オンライン会議システムZoomを使用します。パソコンまたはスマートフォンがあれば、自宅に居ながら気軽に参加が可能です。背景を好きな画像に変えたり、顔を出さずに参加をすることも可能です。※Zoomを使ったことがない、やり方がわからないという方は、事前にサポート致しますので気軽にご連絡下さい。

メニュー