SAMGHA CLUB サンガくらぶ

「サンガくらぶ」は、著者を講師としてお招きし、書籍の魅力をリアルに体験できる読者参加型のオリジナルイベントです。

第66回サンガくらぶ スリランカとドイツから見た日本仏教の現在 ――ブッダ、道元、そして覚りについて――

日程

2019年12月17日 (火)19:00 ~ 21:00 (18:30開場)

インドで誕生した仏教は、中国、朝鮮半島を経て、6世紀に日本に伝わりました。
それから1500年経過した21世紀の現在、日本の仏教はどうなっているのでしょうか?
スリランカご出身で、日本で上座部仏教を伝えるアルボムッレ・スマナサーラ長老と、ドイツご出身で、日本の伝統宗派・曹洞宗で出家得度されたネルケ無方師二人が、世界的な視座から、日本仏教について語り合います。また、お釈迦様、道元禅師、そして覚りについてなど幅広くお話いただきます。

【予定】
■日本仏教について
*世界的な視座からみると「日本の仏教」はどのように映るのか
*上座部仏教と大乗仏教について
■お釈迦様、道元禅師、覚りについて
*お二人の接点「道元禅師」について
*お釈迦さまと覚りについて
*お釈迦様は覚った後も、なぜ法を説いたのか?

アルボムッレ・スマナサーラ /ネルケ無方

講師プロフィール

アルボムッレ・スマナサーラ /ネルケ無方

アルボムッレ・スマナサーラ
テーラワーダ仏教(上座仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとる。1980年に来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事している。朝日カルチャーセンター(東京)講師を務めるほか、NHKテレビ「こころの時代」などにも出演。著書に『自分を変える気づきの瞑想法【第3版】』『ブッダの実践心理学』全8巻(藤本晃氏との共著)『慈悲の瞑想〔フルバージョン〕』(以上、サンガ)、『怒らないこと』『無常の見方』(以上、サンガ新書)、『怒らない、落ち込まない、迷わない 苦を乗り越える宿題』(幻冬舎)、『ためない生き方』(SB新書)、『Freedom from Anger』(米国Wisdom Publications)など多数。

ネルケ無方
1968年生まれ。ドイツ・ベルリン出身。禅僧。曹洞宗・安泰寺住職。ベルリン自由大学日本学科・哲学科修士課程修了。牧師を祖父に持つ家庭に生まれる。一六歳で坐禅と出合い、90年、京都大学への留学生として来日。兵庫県・安泰寺に上山し、修行生活に参加。
93年、出家得度。2002 年より現職。国内外からの参禅者の指導にあたっている。2020年、安泰寺住職を引退予定。

第66回サンガくらぶ スリランカとドイツから見た日本仏教の現在 ――ブッダ、道元、そして覚りについて――
  • 会場

    「神保町101ビル 3階」
    〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-101
    東京メトロ半蔵門線「神保町駅」A7番出口徒歩2分。

    *会場は20時以降、入口が施錠されます。遅れる場合は事前にお知らせください。担当者が誘導いたします。

  • 参加費

    ①サンガ通販サイトより決済ください。
    サンガ通販サイト予約のページはコチラ:https://samgha.co.jp/shop/products/detail/1196

    ※サンガ公式通販サイト(Web)からのお申込みで「後払い」の場合は当日清算扱い(当日清算と同じ料金¥2.600)になります。ご容赦ください。
    ■web決済参加費 一般2,400円 (当日精算より200円お安くなっています)
    ■サンガジャパン定期購読者割引 1,900円
    ■サンガジャパン年間3冊購読お申し込み 5,940円(入場料無料)
    ■サンガジャパンバックナンバー3冊購入 5,940円(入場料無料)


    ②メール予約希望の方は
    下記、問合せ先に「件名:第66回サンガくらぶ」と明記し、お名前、参加人数、お電話番号を添えて、お申し込みください。

    ■参加費 一般2,600円 

    <特別プラン>
    「サンガジャパン定期購読者」 1,900円
     当日会場受付にて、
     「『サンガジャパン』定期購読3冊分お申し込み(定期購読料3冊分:5,940円)」or
     「『サンガジャパン』バックナンバー3冊購入(バックナンバー3冊分:5,940円)」
    の場合、「入場無料」。

参加方法

Web予約のページはコチラ:https://samgha.co.jp/shop/products/detail/1196
メール予約でお申込みの場合、件名に「第66回サンガくらぶ」とつけて、「お名前」「人数」「お電話番号」「参加費の種別(一般or定期購読etc)」を明記し、下記連絡先までご予約ください。

メール予約受付窓口:samghaclub@samgha.co.jp 電話:03-6273-2181/FAX:03-6273-2182

メニュー