気づきの瞑想実践ガイドーブルーマウンテン瞑想センターでの法話集ー
通常価格:¥ 2,420 税込
¥ 2,420 税込
加算ポイント:22pt
商品コード: 301180
発売日:2018年3月15日
著:チャンミェ・サヤドー
翻訳:影山幸雄
翻訳協力:影山奨
ISBN:9784865641189 C0015
四六判変形/ハードカバー
巨人マハーシ・サヤドーの高弟
現代ミャンマー屈指の
瞑想指導者による
1998年オーストラリアでの
瞑想リトリートの法話を初邦訳
ブッダの教えの深奥を実践に生かし、
ダンマとともに暮らす人
ダンマヴィハーリーになるための
瞑想教本。
[目次】
①ヴィパッサナー瞑想の実際
②歩く瞑想と日常生活動作
③4つの随念とこれまでの指導の復習
④サマタ瞑想とヴィパッサナー瞑想
⑤ヴィパッサナー瞑想を実践する理由
⑥心を観察することの大切さ
⑦5つの心の能力(第1部)
⑧5つの心の能力(第2部)
⑨5つの心の能力(第3部)
⑩4つの真理
⑪縁起の法則(第1部)
⑫縁起の法則(第2部)
⑬洞察の智慧の段階
-----------------------------
【内容紹介】
私たちはさまようこの心を観察する必要があります。
身体と心に生じたものはどのようなものであれ、
それをありのままに観察すること、
それが気づきの瞑想(マインドフルネス瞑想)
の目的だからです。
『サティパッターナ スッタ』(念処経)
の意識に対する気づきの章で、
ブッダは
「心がさまよったらそれをありのままに観察してください」
と説かれました。
私たちは心がさまよい、考え、想像していることに
気づかなければなりません。
それはナーマ(名)と呼ばれる心の状態だからです。
心の現象には、常に変化しており、苦しみで、
自分ではないという、3つの特徴があります。
さまよう思考の性質、すなわち常に変化しており、
苦しみで、自分ではないことを悟るために、
私たちはそれにありのままに
気づかなければなりません。
これがヴィパッサナー瞑想です。
(表紙・本文より一部抜粋)
- この商品のレビュー ★★★★★ (2)
- この商品のレビュー ★★★★★
-
-
2018/03/27 anandaさん ★★★★★
satyanandaサンガからまたしても本格的な瞑想教本がでた。
組んだ脚の圧迫を感じたら、その緊張を観察すると書かれてあり、
実際坐禅の最中に、脚の緊張感の観察をひたすら続けてみた。
いままでにない集中が訪れた。
本書をガイドに、エネルギーを込め、注意深く正確に心を観察することを心がけ、
あらゆる心の汚れから解放されるよう修行に励みたい。 -
2018/03/22 ダンマヴィハーリーになりたいさん ★★★★★
瞑想はゆっくりとテーラワーダ系の瞑想で、ゆっくり気づきを保ってという話をよく聞く。
ゆっくり動いた方が、観察しやすいとはなんとなく思っていたが、
「ゆっくり」の意味、「ラべリング」の効果などが丁寧に書かれていた。
1冊、瞑想実践の指南書が増えた。
ありがたいです。
-