じんくみ 入院生活がはじまる――私の病とマインドフルネスその3
入院、そして検査の日々 10月2日から入院することになった。そこは大きな大学病院で検査など色んなものは番号札でシステマティックに処理されていった。血液検査、複数回のMRI検査(色んな部位に分けて撮影した)、視野の検査。何日にも渡って検査があった。 MRIな…
入院、そして検査の日々 10月2日から入院することになった。そこは大きな大学病院で検査など色んなものは番号札でシステマティックに処理されていった。血液検査、複数回のMRI検査(色んな部位に分けて撮影した)、視野の検査。何日にも渡って検査があった。 MRIな…
職場への連絡 足の感覚の異変を感じ始めてから1週間後に病院に行くと、思いもよらずお医者さんから「2日後から入院してください」と言われて入院することになった。脊髄に炎症が起きているとは言われたけれど、それが何なのかはまだ分からない。 とりあえず職場に連絡をし…
右足と左足の温度が違う 2019年の9月半ばを過ぎたある日。家に帰って、シャワーを浴びると何かがおかしいことに気がついた。右足と左足の感じ方が違うのだ。蛇口をひねって水がお湯になるのを待っている間に、温度を確かめるために足にシャワーを当てる。その時の右と左の温度が違う。右足…
「2020年のご挨拶と仏教徒でない人の瞑想修行に関する質問」 新進気鋭の仏教学者 川本佳苗こと、元・サヤレー・スナンダの「ぶぶ漬けどうどすか?」第7回 甘~いM-POPの世界へようこそ こんにちは! 法名スナンダこと川本佳苗です。わうわう、もう2020年に…
シーマー(戒壇)建物・シェーダゴンパゴダ形仏塔建立プロジェクト ~鹿島の地に灯る智慧の光~ その② 前回は(1)シーマー(戒壇)が、比丘サンガが存在するために必要不可欠な神聖な場所であること、(2)シーマー(戒壇)建物・シェーダゴンパゴダ形仏塔建立プロジェクトが始まった経…
シーマー(戒壇)建物・シェーダゴンパゴダ形仏塔建立プロジェクト ~鹿島の地に灯る智慧の光~ その① ご挨拶 はじめまして。このたびサンガ出版のご厚意により、茨城県鉾田市にあります日本上座仏教修道会、淨心庵精舎に建立予定のシーマー(戒壇)建物・シェーダゴンパゴダ形仏塔につ…
黒田崇裕と言います。東京生まれ東京在住、男性30代です。2007年にスマナサーラ長老と出会いました。長老が教えて下さった仏教が日本に根付いたらいいなと思っています。 最近2020年1月にミャンマーを訪問したので、その様子を紹介します。 ヤンゴンのマハーシ瞑想センターで…