サラナ サラナ

 

ゆき 
それぞれのお花見スタイルーーソウルからお届け2
facebook twitter

それぞれのお花見スタイル

ソウルでも4月初旬に桜が開花し、4月中旬まで見頃を迎えていました。
私も何度かお花見に行きました♪こちらはソウル近郊、桜の名所となっている公園。
ん?日本の公園とは違う雰囲気がしたので、考えてみると..そう!日本なら
こんな風に咲き誇っている桜の木の下は、シートがいっぱい敷いてありそうですよね?
お弁当や飲み物を持ち寄って、食べて飲んで語り合って…日本でよくある花見の風景ですが、
私が行ったこの公園では、桜の写真を撮ることにみんなが夢中。

韓国ではシートを敷くというよりも、歩きながら桜を鑑賞するのがよりポピュラーなようです。

会社や学校の仲間で集まって宴会というのもあまり一般的ではないそう。

でも桜に心引かれるのは同じ。この時期、全国各地で桜祭りが開かれます。4月12日まで祭の会場となっていた。ソウル都心にある、石村(ソクチョン)湖。
ソウルのランドマーク、ロッテタワーは、123階建ての超高層ビルで、最上階には展望台もあり人気の観光スポットです。
日本で桜の時期というと新年度と重なってなんとなくせわしなく過ごしていた記憶があります。韓国は年度の始まりも3月。今年の春はゆったりと桜を鑑賞できた気がしています^^

 

●ソウルの中心部にあるお寺

用事があり、お土産店などが並ぶ観光地の仁寺洞(インサドン)近くを歩いていたときのこと。急にカラフルな提灯が無数に吊るされている場所を発見しました。そこは名前だけは知っていてまだ行ったことが無かった、「曹渓寺(チョゲサ)」。韓国仏教の最大宗派の総本山ということで地元の人はもちろん、外国人観光客もたくさん訪れます。敷地内に外国人向けの案内所も設けられていて、日本語のパンフレットも準備されていました。また、売店では餅を販売していて、その餅を食べながら井戸端会議をしている地元の人がたくさんいました。

旧暦の4月8日には、このお寺が中心となって韓国仏教の最大行事とも言われる「燃灯祝祭(ヨンドゥンチュッチェ)」が開かれます。祭りのハイライトのパレードはゴールデンウィーク最中の5月4日に予定されています。もしソウル旅行の予定があれば祭りを見られるかもしれませんね!
お寺の周りには仏教用品店もたくさん集まっていましたよ。

●お寺にまつわる思い出

お寺といえば記憶に残る思い出があります。ソウル郊外のお寺に行ったとき、一心不乱に拝んでいる大勢の人に遭遇したことがあったんです。偶然にもその日はセンター試験の試験当日で、子どもの成功を願い、試験時間中にひたすら拝んでいるお母さんやお父さんたちでした。韓国が日本にも増して学歴社会であるとはしばしば耳にすることですが、韓国の受験の厳しさをまず実感しました。そして、仏教が根強く信仰されていることも目の当たりにしました。
韓国で暮らし始めてから、信じている宗教はあるか聞かれることが何度かありました。私の主観ですが、彼氏はいるか?みたいな質問と同じくらいシンプルな質問と捉えられている感覚です。日本で社会人をしていたときには信仰について聞かれたことが1度も無かったことを思うと、韓国では宗教に関する話題がより身近なのかもしれません。

 

 

●精進料理のクッキングクラス

そして、今回ご紹介したかったのがチョゲサのすぐ近くにあるこちらの施設。2階にある「コリアン テンプル フード センター」です。(ちなみに1階にあるアンテナショップも全国の名物などが見つけられるので楽しいです。)フードセンターでは、伝統的なお寺の台所を再現し展示したり精進料理のメニューを季節別に紹介したりしています。大きなキッチンがあったので何かと思ったら、外国人を対象に精進料理のクッキングクラスを開いているとのこと。1時間半の講座で参加費は1人1万ウォン。家族や友人と体験してみても良さそうです。

展示されていた精進料理は品数も思ったより多く、おいしそうに見えました。上の写真にある機械から出てきたレシートは何だと思いますか?

なんと、精進料理のレシピです。数ある料理の中から自分が作ってみたい料理を画面で選択すると出てきます。私が選んだのは色が鮮やかだった豆のお粥です。(まだ作ってみられていません。料理は得意でなく…)
この施設ではその他にも、僧侶との茶話会や茶道や茶菓作りなどに参加できるそうです。
「チョゲサ」の周りを散策してみて、外国人観光客にとって見どころの多いエリアだと改めて分かりました。今年の長いゴールデンウィークを、ソウルで過ごすのも良いかもしれません!

●おまけ

最近知人の家に買って行って喜ばれたおみや。景福宮(キョンボックン)の形をしたお菓子です。サツマイモで作られた生地に、あんことクルミが包まれています。冷凍保存ができるそうなので日本へのお土産にもできるかもしれません。こちらもチョゲサ近くで見つけられます♪

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回は韓国第2の都市・釜山をリポートしたいと思います!^^またお会いしましょう!

*曹渓寺(チョゲサ)公式サイト→コチラ 
燃灯祝祭について詳しくは、コチラ
*コリアン テンプル フード センター 公式サイト→コチラ