【第8回】プラムヴィレッジでの僧侶生活〜戒律とマインドフルネスの日々〜「2019年末、近況報告。タイ プラムヴィレッジより」
プラムヴィレッジでの僧侶生活〜戒律とマインドフルネスの日々〜【第8回】 「2019年末、近況報告。タイ プラムヴィレッジより」 日本のみなさん、こんにちは。ブラザー・サンライトです。 年末のタイプラムヴィレッジから久々に、お便りを送らせていただきます。 …
プラムヴィレッジでの僧侶生活〜戒律とマインドフルネスの日々〜【第8回】 「2019年末、近況報告。タイ プラムヴィレッジより」 日本のみなさん、こんにちは。ブラザー・サンライトです。 年末のタイプラムヴィレッジから久々に、お便りを送らせていただきます。 …
プラムヴィレッジでの僧侶生活〜戒律とマインドフルネスの日々〜【第7回】 戒身。「出家式とチャンティング」について サンライト日記(続) (6/16[前回]の日記つづきに戻ります…) 4:45〜6:30 出家式 こうした新たな、深い気づきを得た、後輩たちの…
プラムヴィレッジでの僧侶生活〜戒律とマインドフルネスの日々〜【第6回】 日本での気づき。「来日ツアー2019」を終えて 日本の皆さま こんにちは。 タイ プラムヴィレッジの、ブラザー・サンライトです。 「プラムヴィレッジ僧侶団 マインドフルネス来日ツアー…
プラムヴィレッジでの僧侶生活【特別編】 正念。「良いマインドフルネス、悪いマインドフルネス」について 皆さま、こんにちは。今日は2019年、5月7日火曜日。午後13時です。 私たちは現在「プラムヴィレッジ来日ツアー2019」の真っ最中です。 …
連載第4回(最終回) 「日本仏教とプラムヴィレッジの相互対話」 戒とタイ。「二つの問い」について ここタイ プラムヴィレッジでの私の出家生活は、まもなく2年になるところです。 おかげさまで、ここでの生活は毎日とても幸せです。 しかし……親…
連載第3回 「タイの初恋」 戒と恋。「愛の心を育てる」について 去年1年間、私はここタイランドのプラムヴィレッジで、タイの生涯を研究するクラスに所属していました。 それはちょうど大学院の研究室みたいな感じでした。 指導教官はタイの最初期の…
連載第2回 「5つのマインドフルネス・トレーニング」 戒律。「マインドフル・マナー」について 私たちプラムヴィレッジの僧侶は、出家3年以内の沙弥は10の戒律(沙弥十戒)を実践し、正式な僧侶=比丘(タイ)になると250の戒律(具足戒)を実践します。ちなみに、比…