入院生活がはじまる――私の病とマインドフルネスその3
入院、そして検査の日々 10月2日から入院することになった。そこは大きな大学病院で検査など色んなものは番号札でシステマティックに処理されていった。血液検査、複数回のMRI検査(色んな部位に分けて撮影した)、視野の検査。何日にも渡って検査があった。 MRIな…
入院、そして検査の日々 10月2日から入院することになった。そこは大きな大学病院で検査など色んなものは番号札でシステマティックに処理されていった。血液検査、複数回のMRI検査(色んな部位に分けて撮影した)、視野の検査。何日にも渡って検査があった。 MRIな…
職場への連絡 足の感覚の異変を感じ始めてから1週間後に病院に行くと、思いもよらずお医者さんから「2日後から入院してください」と言われて入院することになった。脊髄に炎症が起きているとは言われたけれど、それが何なのかはまだ分からない。 とりあえず職場に連絡をし…
右足と左足の温度が違う 2019年の9月半ばを過ぎたある日。家に帰って、シャワーを浴びると何かがおかしいことに気がついた。右足と左足の感じ方が違うのだ。蛇口をひねって水がお湯になるのを待っている間に、温度を確かめるために足にシャワーを当てる。その時の右と左の温度が違う。右足…
ダーさん(島田啓介さん)との出会い 1年半年ほど前に「ゆとり家」という、伊勢原市の里山にあるダーさん(島田啓介さん)の家に行った。それは月に1度開催されている「気づきの日」という瞑想会に参加するためだった。月に一度開催されている、プラムビレッジスタイルの瞑想会は、ワシント…
こんにちは、普段は高校教員として世界史を高校生に教えている「じんくみ」です。 今まで紹介した 教育者リトリートで語った体験談その① 教育者リトリートで語った体験談その② に続いて、今回の話はその③です。 人には言えても自分には言えなか…
こんにちは、普段は高校教員として世界史を高校生に教えている「じんくみ」です。 前回紹介した教育者リトリートで語った体験談その① に続いて、今回の話はその続きです。 タイのプラムヴィレッジへ マインドフルネスもプラクティスもよく分からないまま…
教員としてどうマインドフルネスの実践をしているのか こんにちは、じんくみです。 プラムビレッジサンガ「微笑みの風」のメンバーとして活動したり、「教育者のためのマインドフルネス会」を開いたりしています。普段は高校教員として世界史を高校生に教えています。 201…