藤田一照師×柳田 由紀子氏(『宿無し弘文』著者)による特別対談です。
アメリカに禅を広めた2人の日本人と、その影響を受け世界に革命を起こした1人のアメリカ人、アップル創業者スティーブ・ジョブズについて語っていただきます。
『禅マインド・ビギナーズマインド』が累計20刷を記念しての特別企画です。
(単行本版4刷7,500部、新書版15刷40,500部。そして今回新書版3,000部増刷、累計51,000部)
「サンガくらぶ」は、著者を講師としてお招きし、書籍の魅力をリアルに体験できる読者参加型のオリジナルイベントです。
日程
2020年7月11日(土)10:00〜12:00(9:30開場)
藤田一照師×柳田 由紀子氏(『宿無し弘文』著者)による特別対談です。
アメリカに禅を広めた2人の日本人と、その影響を受け世界に革命を起こした1人のアメリカ人、アップル創業者スティーブ・ジョブズについて語っていただきます。
『禅マインド・ビギナーズマインド』が累計20刷を記念しての特別企画です。
(単行本版4刷7,500部、新書版15刷40,500部。そして今回新書版3,000部増刷、累計51,000部)
講師プロフィール
講師プロフィール
藤田 一照/柳田 由紀子
藤田 一照(ふじた・いっしょう)
1954年、愛媛県生まれ。東京大学教育学部教育心理学科を経て、大学院で発達心理学を専攻。院生時代に坐禅に出会い深く傾倒。28歳で博士課程を中退し禅道場に入山、29歳で得度。33歳で渡米。以来17年半にわたってマサチューセッツ州ヴァレー禅堂で坐禅を指導する。2005年に帰国し現在も、坐禅の研究・指導にあたっている。Starbucks,Facebook, Salesforceなど、アメリカの大手企業でも坐禅を指導する。曹洞宗国際センター第二代所長。著作に『現代坐禅講義〜只管打坐への道』(佼成出版社)、共著に『アップデートする仏教』(幻冬舎新書)、『テーラワーダと禅』、『仏教サイコロジー』(以上サンガ)、訳書に『禅への鍵』(春秋社)、『禅マインド ビギナーズ・マインド2』(サンガ)などがある。オンライン禅コミュニティ磨塼寺(https://masenji.com/)主宰。公式ホームページhttp://fujitaissho.info/
柳田 由紀子(やなぎだ・ゆきこ)
1963年、東京生まれ。作家、ジャーナリスト。1985年、早稲田大学第一文学部演劇専攻卒業後、新潮社入社。月刊「03」「SINRA」「芸術新潮」の編集に携わる。1998年、スタンフォード大学他でジャーナリズムを学ぶ。2001年、渡米。現在、アメリカ人の夫とロサンゼルス郊外に暮らす
会場
オンラインで中継します。ネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。
参加費
≪参加費≫
「一般」2,000円
「サンガジャパン定期購読者」1,500円
『禅マインド・ビギナーズマインド』付き参加券:2,500円
*回数券をご購入済みの方は、メールにて
info@samgha.co.jp
までご連絡ください。残りの回数分ご参加いただけます。
参加方法
チケット購入はコチラ
【予約申し込みページはコチラ】
当日はZOOMを利用します。(*事前にアプリをダウンロードください)
チケット購入者に参加URLをお送りいたします。
今話題となっている無料オンライン会議システムZoomを使用します。パソコンまたはスマートフォンがあれば、自宅に居ながら気軽に参加が可能です。背景を好きな画像に変えたり、顔を出さずに参加をすることも可能です。※Zoomを使ったことがない、やり方がわからないという方は、事前にサポート致しますので気軽にご連絡下さい。
「鈴木俊隆、乙川弘文、スティーブ・ジョブズ(『禅マインド ビギナーズ・マインド』20刷記念)」ー70回サンガくらぶ
「COVID19とエンゲージドブディズム(『ブッダの聖地2』刊行記念)」-69回サンガくらぶ
第67回サンガくらぶ 『まがったキュウリ―鈴木俊隆の生涯と禅の教え』 刊行記念講演会
第68回サンガくらぶ 『哲学する仏教』刊行記念 対談講演会 ――内山興正老師の思索をめぐって――
第66回サンガくらぶ スリランカとドイツから見た日本仏教の現在 ――ブッダ、道元、そして覚りについて――
サンガくらぶ番外編 塩澤賢一3連続ヨーガ講座 「呼吸をしずめ、心をしずめる」
第65回サンガくらぶ 「仏教からみたお金のはなし」
第64回サンガくらぶ @日暮里 人間禅 擇木道場「仏教とアーユルヴェーダ」
第63回サンガくらぶ 「仏教ビギナーのためのアビダルマ入門 ――『「アビダンマッタサンガハ」を読む』著者・藤本晃氏が「ブッダの教え」の 素晴らしさを紹介する」