サンガ公式通販サイト / 【ポイント10倍】[新装版]老病死に勝つブッダの智慧

【ポイント10倍】[新装版]老病死に勝つブッダの智慧

¥ 1,540 税込

加算ポイント:140pt

商品コード: 300790

数量
or

Amazon.co.jpに登録している情報を使ってお支払いができるサービスです。
サンガ公式通販サイトの会員様へ、ポイントをご利用する場合は、決済ボタンをクリックする前に弊社サイトでログインしてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

NHK Eテレ「バリバラ 死生観ラジオ」放送記念、ポイント10倍還元。
2020年11月30日まで。

発売日:2017年2月21日
著者:アルボムッレ・スマナサーラ
ISBN:9784865640793 C0015
四六判ハードカバー 本文275ページ

2500年前に実証された
「仏教の健康法」で
「最高の幸福」を手に入れる!

老いること、病気になること、死ぬことは、私たちに確実に訪れるもの。
闇雲に「老病死に勝つ方法」を求めても、実現することはできないでしょう。
しかし、お釈迦さまは、心と体の因果法則を2500年前に実証し、
真の健康を手に入れて、幸福に生きるための智慧を説かれていました。
その根本にあるのは、心をきれいにして慈悲の心を育てること、
そして、「老い」「病」「死」にどう向き合うべきかを具体的に学ぶことなのです。
付録には、死を理解する経典「箭経(Sallasutta)」を、解説とともに掲載しました。
本書では、「病気になるメカニズムと心の関係」を解き明かすとともに、
「死とどう向き合うべきなのか?」という問題を解決していきます。

目次

  • プロローグ
  •  老いと病と死への怖れ
  •  時代の進歩がかえって人を苦しめる
  •  医学的知識だけが万能か
  •  病気と心、心と体のメカニズム
  •  老病死に勝つ方法

第1章 健康になりたいですか?

  • 1 健康、それは…
  •    逃れられない老いと病
  •     人間存在の真実を素直に認めるということ
  •     自然法則に逆らう愚
  •     悔しさ、屈辱感、苦しさから逃れるには
  •     世俗的な幸福は一瞬
  •     無量な幸福
  •    健康は何のために?
  •     健康になるだけでは…
  •     健康を願うことのバカらしさ
  • 2 病気という現象を捉え直す
  •    自然の流れとしての老いは病気ではない
  •    異常現象としての病
  •    人は自ら病気を招くー自ら招いた病気は治せる

第2章 病気と心、心と体

  • 1 老いを生きる
  •    過去に戻ることは残酷
  •    今に生き、未来を目指す
  •      今を生きるからこそ子どもは明るい
  •      過去ではなく、今と未来を見る
  •    変化を受け容れ、今を生きる
  •      今の自分の立場を楽しむ
  •      若い人への説教は役に立たない
  •      寝たきりになったとしても
  •      大切な心のエネルギー
  •    老いこそ心理を学ぶチャンス
  • 2 病気と付き合う
  •    「病気」は治せる確率が高い
  •    お釈迦様の健康法
  •      落ち着いて体にいいものを適度に食べる
  •      体に合った食事は瞑想のための準備
  •      自分の体に合った環境を整える
  •      適度に運動する
  •      常に明るい心を持つ
  •    衛生的な生活
  •    自分の健康は自分で管理
  •    それでも病気になったとき
  •      医者の仕事と宗教の仕事
  •      心の問題を扱う仏教
  • 3 心と身体の密接な関係
  •    心が与える体への影響
  •    物質的なエネルギーと精神的なエネルギー
  •    心の汚れと病気
  •      心の毒が身体を壊す
  •      心を汚す高慢という毒
  •      心の変化が体を変える
  • 4 心を清らかにする慈悲の瞑想
  •    言葉の持つエネルギー
  •    慈悲の言葉が慈悲の心を生む
  •    ヴィパッサナー瞑想と七覚支(しちかくし)、宝経(たからきょう)、慈経(じきょう)
  •      瞑想が治癒へもつながる
  •      心のエネルギーを生む真理の言葉

第3章 すべて人生というものは…

  • 1 自分の心が病気を作る
  •    注意が必要な病気と健康の話
  •    心が体に現れる
  •      占いがそこそこ当たるわけ
  •      心の状態は顔に出る
  •      健康な心こそが大事
  •    病気をつくるのも自分の心
  •    病気になるのはなんのせい?
  •     自分を追い込むストレス
  •     マイナスの自己暗示
  •     体の病より心の病
  • 2 「人生はすべて…」仏教的な人生観
  •    どうしてストレスから抜け出せないのか
  •    人間は不完全
  •    人生は苦しい
  •    人生は虚しい
  •    現世が駄目なら死後も駄目
  • 3 究極の幸福
  •    完璧な健康の矛盾
  •    時空の流れを変える
  •      変化のエネルギー
  •      時空の流れを止めたその先にあるもの
  •    苦しみを裏に消す道
  •    一切の執着・欲望を超えてー悟るということ
  •    深い真理に裏打ちされた「明るく生きる」
  • 4 真理に近づくために
  •    自分の不浄を見つめる
  •    肉体の醜さを見つめる
  •    瞑想こそ真理への道

第4章 心を清らかにして、明るく慈しみの深い心を

  • 1 慈悲の心と徳を積むこと
  •    遺伝的な病気との付き合い
  •    細菌やウィルスを嫌わない
  •    悪いカルマによる病気への考え方
  •     カルマは誰にもわからない
  •     善い行いで徳を積む
  •     悪いカルマと善いカルマ
  • 2 きれいな心
  •    病人の苦しみを和らげる
  •    看護の人に感謝の気持ちを
  •    エゴを捨てる
  •    わがままな心を慈悲の心に
  •    環境のせいもわがまま、傲慢
  •    気をつけたい家族へのわがまま
  • 3 瞑想、肉体と自己を客観視する
  •    「自分の体」という執着
  •      「自分」と「自分の体」を切り離す
  •      妄想概念を捨てる
  •      症状を実感に基づいて客観的に観る
  •      体への執着を弱める
  •      呼吸を感じ、心を落ち着かせる
  •    本当の醜い自分と向き合う
  • 4 瞑想で病気を治すとは
  •    病気のさまざまな原因
  •    心をきれいにすれば、体もきれいになる

第5章 死を見つめ、生を生きる

  • 1 人は死をどう捉えてきたか
  •    死を考えることは生きること
  •    古来人は死をどう捉えてきたか
  •      人間の死は嫌なもの
  •      嫌なのは知っている人だから
  •    現代はもっと残酷な時代
  •      大量殺人兵器に血道を上げる現代人
  •      身内の死でさえご都合次第
  •    老人大国時代の本音
  • 2 「自分だけは死なない」という観念―わがまま
  •    「死にたくない」から「死なない」へ
  •      自分が死ぬのは嫌
  •      生きたいと思うエネルギーの本質
  •      「嫌だから認めない」わがままな人間がつくる社会
  •      死にたくないという願望に取り入る人々ーエセ宗教
  •     仏教は死を受け容れる
  • 3 必ず死ぬという現実を直視する
  •    新しい世界観、人生観
  •    真剣に生きる希望
  • 4 生への執着をふりほどく「死の瞑想法」
  •    「死の瞑想法」で明るく健やかに
  •      ただ死を念じても駄目
  •      死を論理的に捉える
  •      暗い気持ちになったら失敗
  •    心の中に芽生える生き方
  •      子ども時代に刻印される「嫌」という感情
  •      理性的で柔軟な思考
  •    「死の瞑想法」は意識革命
  •     サッラスッタが描く生と死の実相
  •      人の命は脆くてはかない
  •      サッラスッタにみる「死の哲学」
  •      死への恐怖の源
  • 5 死を冷静に客体化する「死の瞑想法」実践
  •    実践の場
  •      死の観察はどこでもできる
  •      「ヤター エータン タター イダン」
  •      葬儀こそチャンス
  •    「死の瞑想法」で生まれる変化
  •      無の世界がいっぺんに生まれる
  •      他人の死が自分の死に置き換わる
  •    死の準備は早いうちから
  •      嫌な事でも真実は隠さずに
  •      若い時こそ死を考えるべき
  •    亡くなるときは赤子のように

第6章 死を迎え入れるために

  • 1 安らかな気持ち、清らかな心
  •    太陽が沈み、また昇るように
  •    普段どおりに当たり前に
  •      心の落ち着き
  •      死を目前にした人のお世話
  •    死にゆく人の執着
  •      事実をありのままに
  •      財産はあの世に持っていけない
  •    痛みは体への執着
  •      痛みに苦しむ人
  •      痛みの観察、痛みの瞑想
  •      体はもともと自分のものではない
  •    執着こそ最大の不幸
  • 2 死の瞬間と死後の世界
  •    現実を認めて死の準備をする
  •      肉体の苦しみは死の瞬間に開放される
  •      死を受け容れるための準備
  •      「永遠の命」はまやかし
  •    死後への心配事
  •      正しい生き方をすれば
  •      死の瞬間の心が大事
  •    生まれ変わり
  •      前世のことは覚えてないし、来世のことは知りようもない
  •      輪廻は悲しい?
  •      欲や未練で餓鬼道に落ちる
  •      いつ死んでも悔いのない人生を

付録 Sallasutta 箭節

  • Sallasutta
  •    死を学んで生きる
  •    人生というゲームをクリアする
  •    ゴールは涅槃
この商品のレビュー ☆☆☆☆☆ (0)
この商品のレビュー ☆☆☆☆☆

新着情報

2020/12/25 年末年始の発送につきまして
年末年始の発送について
12月29日から1月4日まで、弊社年末年始休業のため、年末年始休業の期間にいただきましたご注文は全て、翌営業日の1月5日からの発送作業になりますので、あらかじめご了承ください。
なお、年内の発送は、12月28日の午前中までに決済が完了しているご注文までとさせていただきます。
ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。(2020.12.25更新)
2020/11/25 会員登録の際のメールアドレスにつきまして(重要)
会員登録の際にご登録いただくメールアドレスですが、できるだけパソコンのメールアドレスをご登録いただくようにお願いいたします。

携帯電話・スマホのメールアドレスでご登録の場合は、弊社ドメイン(samgha.co.jp)からのメールを受信するように携帯電話会社の迷惑メール設定にてドメイン指定受信の設定していただくようお願いいたします。
携帯電話・スマホのメールアドレスでご登録いただいているお客様より、注文完了のメールが届かないとのお問合せが何件かございますが、ほとんどが迷惑メール設定が原因でメールがブロックされているようです。
お手数ですが、ドメイン指定受信の設定は各携帯電話会社のホームページ等でご確認いただくか、携帯電話会社へお問合せください。
2020/10/27 Amazon payの不具合が解消されました。
Amazon payの不具合により、ご迷惑をお掛けしていましたが、正常に決済いただけるようになりました。サーバーおよびシステムのアップデートが原因でした。ご不便をお掛けし申し訳ございません。
2020/10/16 Amazon payの不具合につきまして
システムアップデートに伴いAmazon PAY決済に不具合が生じております。Amazon payは一時停止させていただきます。解決までお待ち下さい。通常のクレジットカード決済は従来通りご利用いただけます。
2020/07/21 発送業務につきまして(7月22日~7月26日まで発送作業を休止させていただきます。)
7月22日~7月26日まで発送作業を休止させていただきます。
7月22日~7月26日の間のご注文に関しましては、翌営業からの発送作業となりますので、予めご了承の程よろしくお願い申し上げます。