サンガ公式通販サイト / 大アジア思想活劇〜仏教が結んだ、もうひとつの近代史〜

大アジア思想活劇〜仏教が結んだ、もうひとつの近代史〜

通常価格:¥ 4,950 税込

¥ 4,950 税込

加算ポイント:45pt

商品コード: 950

数量
or

Amazon.co.jpに登録している情報を使ってお支払いができるサービスです。
サンガ公式通販サイトの会員様へ、ポイントをご利用する場合は、決済ボタンをクリックする前に弊社サイトでログインしてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

発売日:2008年9月29日
著者:佐藤 哲朗
ISBN:9784901679954
新書サイズ 本文203ページ

知られざる歴史を解き明かした必読書!

少し鳥瞰するならば十九世紀後半、近代 日本の覚醒と時を同じくして、インドを中心とした南アジアでは、貶められてきた既存の精神文化を取り戻すべく、仏教やヒンドゥー教などの宗教復興運動が沸き起こりつつあった。その潮流はアジアを侵食する欧米の植民地主義への抵抗のゆりかごとなり、のちに先鋭的なナショナリズム運動へと展開してゆく。(中略)「日本仏教の近代史」を、その潮流のなかに位置づけたとき、いったい何がみえてくるだろうか。(本文より)

電子書籍

Kindle版

目次

はじめの口上

  • 明治二十一(一八八八)年の天竺武勇伝/近代仏教史の発見/白人ブディストと講釈師と「佛教復興」/アナガーリカ・ダルマパーラと日本/近代アジアを貫くカルマ/仏教という窓を通じて

第1部 噺家 野口復堂のインド旅行

  • (1)オルコット大佐来日まで-キリスト教の大攻撃/白人仏教徒からの手紙/『佛教問答』の翻訳出版
  • (2)日本仏教と明治維新-近世仏教の姿/廃仏毀釈の降伏/仏教再評価のジレンマ/世界のなかの日本仏教
  • (3)オルコット招聘運動顛末-オルコット招聘運動と平井金三/オルコット来ないなら寄付金返せ/義兄金造の窮地に復堂
  • (4)平井金僧三と野口復堂-平井金三の生い立ち/アメリカでの仏教講演・ユニテリアン・道会への参加/日本語はアーリア系と主張/心霊研究のパイオニア/平井金三の宗教観/野口復堂の生い立ち/インド旅行・万国宗教大会出席/教談の誕生/教談全盛時代/晩年の野口復堂/野口復堂の宗教観
  • (5)神智学協会インドへ向かう-スリランカ仏教の恩人~その意外な素顔~/ブラヴァrツキー夫人とオルコット大佐/スピリチュアリズムの時代/運命の出会い/ラマ僧院の理想主義者/『ヴェールを脱いだイシス』/神智学協会インドへ!
  • (6)インド洋の「仏教国」スリランカ-光り輝く島/インド文化圏への窓/シンハラ人とタミル人/仏教とナショナリズム/「仏教国」の危機
  • (7)パーナドゥラの論戦-パーナドゥラで何が起きたのか?/論戦の行方/グナーナンダの勝利/神智学徒からの手紙
  • (8)白い仏教徒の闘い-神智学協会インド上陸/アーリア・サマージとの会見/仏教徒となった神智学徒/オカルティストの仏教理解/アディヤールの本部移転/セイロン仏教の救世主/ウェサックの祝日化・仏教旗の制定/プロテスタント仏教
  • (9)「ランカ-の獅子」の誕生-その生い立ち/少年時代の原風景/ミッションスクールでの葛藤/神智学との出会い/アディヤールへの旅/オカルトからパーリ語へ
  • (10)ダヴィッドがダルマパーラを名乗るまで-ブラヴァツキー夫人のインド追放/ブラヴァツキー夫人、ロンドンに死す/仏教からメシア信仰へ~神智学協会の「変質」~/スリランカ奥地への旅/シンハラ・ナショナリズムの目覚め
  • (11)野口復堂 コロンボでの出会い-コロンボ上陸まで/ダルマパーラとの出会い/神智学協会の客人として/アフマド・アラビーとの会見
  • (12)野口復堂 セイロン珍談集-スマンガラ大長老との会見/コロンボで出会った日本人僧侶/スリランカ仏教のあらまし/スリランカのカーストと上座部仏教の強度/スポーテーの戒律珍問答/ランチタイムの椰子問答/変な仏像/宇源・源智の観音ご利益コント
  • (13)野口復堂 ついにインド上陸-南の島の天長節/ダルマパーラとともにインドへ発つ/夢想兵衛が栄華の夢か~トゥティコリンの発狂~/一路アディヤールへ
  • (14)明治日印交流史-島地黙雷の欧州歴訪とインド上陸/北畠道龍のブッダガヤ巡礼/インド公式訪問第一号 多田元吉/お雇い外人モレルについて/外国人婿養子第一号になったインド人

第2部 オルコット大菩薩の日本ツアー

  • (15)マドラス寄席の長名話-トゥティコリンからマドラスへ/マドラス改名とタミル・ナショナリズムについて/ついにオルコットとまみえる/オルコットの牛車/インドで落語「長名話」を披露/インド随一の梵語学者を梵語で泣かす/「長名話」にマドラス中が騒然
  • (16)長名話の縁起-笑福亭 梅香 バッシヤチャリヤ/長名話の系譜/桂米朝と長名話/ダラニの由縁と法華経『陀羅尼品』について/長名話の盛衰に関する考察/スペシャル・ゲレデート野口復堂
  • (17)ミッションの船出・野口復堂の凱旋帰国まで-分別されたインド社会/百六歳の老翁との対話/パッチャパル・ホ-ルでの大演説/野口復堂は日印交流の先駆け/南北仏教徒を結んだミッション/スマンガラ大長老の公式書簡/ついに凱旋帰国
  • (18)釈興然 日本に上座部仏教を伝えた留学僧(上)-日本スリランカ仏教交流の始まり~釈雲照の祈願~/釈興然をセイロンに導いた人々/森鴎外より漢詩を送られる/日本人初の上座部仏教僧侶の誕生/li>
  • (19)釈興然 日本に上座部仏教を伝えた留学僧(下)-林董と明治仏教/日本の上座部仏教教団設立へ/日本は「大乗相応の地」か/河口慧海をスカウトする/「小乗仏教」を信じるということ/興然と宗演~セイロン留学僧の対照的な生きざま~/タイ王室に招かれる~晩年~/菩提樹の浮き彫り~釈迦牟尼への追慕~/墓碑
  • (20)「十九世紀の菩薩」オルコット日本来訪(上)-オルコットの上陸/日本仏教の大歓迎/オルコット 先祖にあわす顔がない/知恩院での最初の演説~ペリー総督の再来~/管庁会議で仏教統一を説く/オルコットの日本行脚
  • (21)「十九世紀の菩薩」オルコット日本来訪(下)-オルコットの上京/日本仏教への苦言/『反省会』のネットワーク/『海外仏教事情』と高橋順次郎
  • (22)病床のダルマパーラ-ダルマパーラの入院/オルコットの霊能力/日本人の熱心な称賛者/英語文献を通じた「伝統」との再会/仏教復興は民族独立への道
  • (23)オルコット来日がもたらしたもの-オルコット帰国と日本人留学僧渡印/南北仏教を結んだ功労者/オルコット・ブームへの警戒/お雇い外国人ベルツの見たオルコット/河合清丸とオルコットの『論争』/国枠主義と仏教/普遍への窓としての仏教/忘れられた救世主
  • (24)ブッダガヤ復興運動の開始-この地に留まれ/そしてこの聖地に奉仕せよ/ブッダガヤと神権領主マハンタ/ブラヴァツキーの訃報~ひるがえる仏教旗~/日本でも燃え上がった仏教復興運動/『国際仏教会議』の開催/ブッダガヤに「日本親の野望」を見た植民地当局
  • (25)オルコット再来日・蜜月の終わり-オルコットの日本再訪/十四ヶ条の信仰条規/国際仏教徒連盟の設立を目指す/神智学協会の内紛~覚醒と憎悪のネットワーク~/日本で拒絶された「仏教十字軍」/神智学は仏教なのか? 揺れ動いた日本仏教
  • (26)フォンデス もう一人の白人仏教徒-神智学協会と日本仏教を断ち切った男/日本仏教の代弁者/「海外宣教会ロンドン支部」を設立~神智学批判を展開~/ダルマパーラの苦言/高橋順次郎の英国留学/高橋とフォンデスの交流/神智学をめぐるカオス/その後のフォンデス
  • /ul>

    第3部 ランカーの獅子 ダルマパーラと日本

    • (27)シカゴ万国宗教大会 仏教アメリカ東漸-「ランカーの獅子」カルタッタに拠る/『大菩薩雑誌(The Maha Bodhi Journal)』の創刊/シカゴ万国宗教大会/テーラワーダ仏教の代表として/万国宗教大会と日本仏教/アメリカ「初転法輪」の誓い/オセロとキリスト/宗教面での国威揚揚
    • (28)ダルマパーラ二度目の来日-フォスター夫人との出会い/二度目の来日~日印交流を訴える~/日本仏教徒からの贈り物/足早の帰国/ブッダガヤ復興運動への疑念/士宣法龍のレポートより/幻の仏教国/釈雲昭の珍談/牛を食う奴はてを上げろ!
    • (29)「日本の仏像」インドで大暴れの巻-ブッダガヤ奪還の切り札/ブッダガヤへ帰った日本の仏像/マハンタの暴行/仏像の移転命令 日本仏教徒の怒り/日印のかすがいだった阿弥陀像/薄れていった興奮/カリスマの誕生
    • (30)大拙・慧海・ダルマパーラ-近代日本仏教を代表する巨人/鈴木大拙の生い立ち/河口慧海の生い立ち/三会寺での出会いと別れ/大拙の渡米とダルマパーラ/ラサールでの書生暮らし/鈴木大拙とダルマパーラ、アメリカでの交流/河口慧海とダルマパーラ、ブッダガヤの出会い
    • (31)ダルマパーラ一九〇二年の来日-アメリカでの布教活動/インド大飢饉救援と日本「骨騒動」/神智学協会との訣別/セイロンでの活動/インド大旅行/三回目の来日~活動仏教の提唱~/日英同盟と日印協会の設立
    • (32)ダルマパーラと田中智学の会見(上)-二人の「獅子」の出会い/田中智学はいかなる人か?/田中智学の活動/ダルマパーラと智学の出会い/要山師子王文庫での会談/小町霊跡でのやり取り/対鶴館における談話~白連伝記と英訳法華経~/対鶴館における談話~天竺に仏法なし~/対鶴館における談話~皇室の信仰・インドの虐政~ 
    • (33)ダルマパーラと田中智学の会見(中)-対鶴館における談話~ダルマパーラの「悪評」~/対鶴館における談話~日蓮宗の海外布教を促す~/対鶴館における談話~樗牛との別れ
    • (34)ダルマパーラと田中智学の会見(下)-瀧口での談話「矛は比丘のあらず、優婆塞にあらず」/瀧口での談話 仏教信仰と実践をめぐる智学との「論争」/二人の別れと後日談/日露戦争と「人権闘争の世紀」の幕開け/岡倉天心の渡印について
    • (35)血の轍-シンハラ仏教ナショナリズムの誕生/「アーリア人種」の痕跡を求めて/文明と血脈/四たび「日出づる国」へ
    • (36)冷遇された最後の日本-ダルマパーラへの冷遇/仏教運動という空虚/印度の志士ダルマパーラ/汎アーリア主義の叫び/『道会』での講演録/革命の坩堝・試練の道へ
    • (37)その後のダルマパーラ-セイロン暴動/日英同盟下のインド支援/一九一五年セイロン暴動の背景について/晩年~サールナートに拠る~/ダルマパーラの死
    • (38)サールナート寺院壁画と野生司香雪-インドからの呼びかけ/詩聖タゴールの激励/サールナートでの画業/ダルマパーラとの衝突/相次ぐ外護者の死/成就の墨跡
    • (39)ひとつになった仏教世界(上)-仏教ルネッサンスの時代/『海外仏教事情』誌における南北仏教対話/大東亜共栄圏と日本仏教・ひとつの事例/クリスマス・ハンフレーズと「仏教の十二原理」
    • (40)ひとつになった仏教世界(下)-世界仏教徒連盟会議とサンフランシスコ会議/仏教伝来から千四百年目の「仏教世界の連合」/パール博士とWFB大会/広島を癒した仏舎利/「仏教国日本」の再建とアジア仏教徒の受難
    • (41)仏教とアジア近代史再考-日本とスリランカ・それぞれの近代仏教/ダルマパーラの日本礼賛と「アーリア主義」/日本仏教への挑発者/近代仏教史という問い/私たちは「仏教国日本」を生きている
    • おわりに 広島の二葉山平和塔をめぐって-二葉山平和塔の落成式/広島から消えた仏舎利/世界仏教徒の事業となった仏舎利建設//藤井日蓮の二葉山仏舎利計画/瞑想する比治山仏舎利計画/広島を去った仏舎利
この商品のレビュー ☆☆☆☆☆ (0)
この商品のレビュー ☆☆☆☆☆

新着情報

2020/12/25 年末年始の発送につきまして
年末年始の発送について
12月29日から1月4日まで、弊社年末年始休業のため、年末年始休業の期間にいただきましたご注文は全て、翌営業日の1月5日からの発送作業になりますので、あらかじめご了承ください。
なお、年内の発送は、12月28日の午前中までに決済が完了しているご注文までとさせていただきます。
ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。(2020.12.25更新)
2020/11/25 会員登録の際のメールアドレスにつきまして(重要)
会員登録の際にご登録いただくメールアドレスですが、できるだけパソコンのメールアドレスをご登録いただくようにお願いいたします。

携帯電話・スマホのメールアドレスでご登録の場合は、弊社ドメイン(samgha.co.jp)からのメールを受信するように携帯電話会社の迷惑メール設定にてドメイン指定受信の設定していただくようお願いいたします。
携帯電話・スマホのメールアドレスでご登録いただいているお客様より、注文完了のメールが届かないとのお問合せが何件かございますが、ほとんどが迷惑メール設定が原因でメールがブロックされているようです。
お手数ですが、ドメイン指定受信の設定は各携帯電話会社のホームページ等でご確認いただくか、携帯電話会社へお問合せください。
2020/10/27 Amazon payの不具合が解消されました。
Amazon payの不具合により、ご迷惑をお掛けしていましたが、正常に決済いただけるようになりました。サーバーおよびシステムのアップデートが原因でした。ご不便をお掛けし申し訳ございません。
2020/10/16 Amazon payの不具合につきまして
システムアップデートに伴いAmazon PAY決済に不具合が生じております。Amazon payは一時停止させていただきます。解決までお待ち下さい。通常のクレジットカード決済は従来通りご利用いただけます。
2020/07/21 発送業務につきまして(7月22日~7月26日まで発送作業を休止させていただきます。)
7月22日~7月26日まで発送作業を休止させていただきます。
7月22日~7月26日の間のご注文に関しましては、翌営業からの発送作業となりますので、予めご了承の程よろしくお願い申し上げます。